1級建築士 受験対策講座

1級建築士 受験対策講座
超短期・超少人数で確実に1級建築士を手に!
渋谷で学ぶ全対面 日曜講座
青山製図専門学校 別科 青山コミュニティカレッジ(ACC)

お知らせ・ニュース

2025/7/23 new
1級建築士「設計製図の試験」受験対策コース
令和7年度受験 受講生 募集は終了いたしました
申込締切⽇ 令和7年81(⾦)まで
講座期間  令和7年8⽉3⽇(⽇)〜10⽉11⽇(⼟)
会場    東京都渋谷区桜丘町4-6
                   青山製図専門学校3号館
定員    20名まで
課題名   「庁舎」

日曜日10回 土曜日1回 模擬試験 土曜日 3回 合計14回
青山製図専門学校 研究科 東日本N0.1継承
・全日程対面ライブ授業
・少人数制
・超短期
・集中講座
・受講生一人ひとりに合わせた指導
・本科「建築設計研究科研究コース(1級コース)」授業を受講
※センター本試験日 令和7年10月12日(日)
※別途有料模擬試験を⼟曜⽇に数回開催予定(希望者)
※受講料の分割納付詳細についてはお問い合わせください

別科 青山コミュニティカレッジ(ACC)

お申込みはこちらから

1級建築士 受験対策講座

授業風景
①資格は〃自らの専門性や技術力をクライアントに安心と信頼を与える大きな要素となります〃
②特に建築・インテリアの分野は、国家資格は特に重要になります。
③短期間で国家資格ライセンス取得に向けて、長年実績を上げている青山製図研究科独自のマニュアル講座にて合格に導きます。


※2級・木造建築士保有の方、または指定科目を履修した学校卒業者は、
2020年から実務経験なしで「1級建築士」が受験できます。
(公財)建築技術教育普及センター こちらから

講座の特徴

  1. 少人数制の「対面型ライブ授業」が特色です。受講生一人一人に対して自力で図面をまとめる高度な力を養成します。
  2. オリジナルの受験対策マニュアルで、試験時間内にエスキス完成と合格度高い図面を完成、本年度の出題予測課題で確実に合格へ導きます。
  3. 超集中コースは、青山製図の本科「建築設計研究科研究コース(1級コース)」の授業を受講します。

「設計製図の試験」対策コース

「設計製図の試験」対策コース

「設計製図の試験」対策コース

申込締切日
令和7年8⽉1⽇(⾦)

開講必要最少人数20名
(その他の理由で受講できない場合があります)
講座予定令和7年8⽉3⽇(⽇)〜10⽉11⽇(⼟)
※最終⽇のみ⼟曜⽇開講(午前中のみ)
※別途有料模試を⼟曜⽇に数回開催予定(希望者のみ)
※講座は対⾯授業です。
※受講料の分割納付の希望等の詳細についてはお問い合わせください。
受講料(予定)500,000円(税込)+入学金 20,000円
※青山製図専門学校卒業生、ACC他講座修了⽣は入学金免除となります。
※別途資料代30,000円(税込)程度
※模擬試験代(3回程度)等、別途費⽤を必要とする場合があります。

講座お申込み

下記のファイルを必ずご確認ください。

学科コース
令和7年度学科の受付は終了いたしました。
設計製図対策コース(短期コース)
●令和7年_1級建築士「設計製図の試験」対策コース申込書

講座の申込みをされる場合は、以下の提出書類をプリントアウト、必要事項を記入し、メール・FAX・郵送等で ACC 事務局まで提出して下さい。
講座料の振込を確認した時点で正式受付となり、テキスト等を配布致します。
テキスト配布方法は、青山製図専門学校で受け取り又は宅急便(着払い)での送付となります。

提出書類
  1. 申込用紙 A4 版(顔写真貼付又は学生証、運転免許証、健康保険証等のコピー提出で代用可。但し、何れも有効期限内のもの)
    ※未成年者の場合は、別途書類が必要。本人確認書類添付 学科コース 設計製図コース
  2. 受講申込確認書 A4 版
  3. 講座料の銀行振込控(コピー可) ※申し込みの時点では入学金、受講料をお振込みください。
  4. 分割払いを希望する場合は、支払計画書を添付してください。※事前相談をお願いいたします。

青山製図専門学校公式ホームページはこちらから

〖速報〗令和6年 1級建築士「学科の試験」「設計製図の試験」結果発表

1級建築士 「学科の試験」

合格率37.5
※講座出席率80%以上の受講生対象とする
※全国合格率23.3%(建築技術教育普及センター発表)

1級建築士 「設計製図の試験」

合格率33.3
※講座出席率80%以上の受講生対象とする
※全国合格率26.6%(建築技術教育普及センター発表)

「学科の試験」対策講座

「学科の試験」対策講座

「学科の試験」対策講座
主に対面授業を行います。
一般教育訓練給付制度の対象講座です。
毎週日曜⽇開講。

-申込締切日-
令和6年度の受付は終了いたしました。
次年度のお申込みをお待ち申し上げております。
開講必要最少人数15名
講座予定令和7年1⽉5⽇(⽇)〜7⽉20⽇(⽇)の日曜日開講
※別途、模擬試験を⼟曜⽇に5回開催予定
受講料400,000円(税込)+入学金 20,000円
別途テキスト代100,000円(税込)程度をご予定ください
(受講料には、事務⼿数料、模擬試験料5回分が含まれます)
※青山製図専門学校卒業生、ACC他口座修了生は入学金20,000円が免除となります。
※研究科在籍中の学⽣及び本講座の連続受講⽣は、割引制度が適⽤される場合がありますのでお問い合わせください。

講座お申込み

お申し込み書類は下記よりダウンロードしてご使用ください。

学科コース
お申し込みはこちら【(案内)用紙・受講申込確認書・情報倫理規定 [PDF]】
 提出⽅法
◇青山コミュニティカレッジ(ACC) 窓口持参、メール、FAX、郵送
 
提出書類
☑申込⽤紙A4 版(顔写真貼付 ※学⽣証、運転免許証等のコピーでも可)
☑受講申込確認書 A4 版
☑ 講座料の銀⾏振込控(コピー可)
※申し込みの時点で⼊学⾦、受講料をお振込みください。
※テキスト代は、初回ガイダンス時にテキストと引き換えにお⽀払いください。

お願い事項
☑ 分割払いを希望する場合は⽀払計画書をご提出ください。
※受講申込前にご相談をお願いします。
☑本⼈確認のための公的書類(コピー可)※1参照 (⼀般教育訓練給付⾦受給希望者のみ)
※講座料の振込を確認した時点で正式に受付完了となります。
※メール、FAX での申し込みの際は、ガイダンス時に原本提出をお願いいたします。

お申込み先

お申込み先
土曜・日曜
【3号館】〒150ー0031
東京都渋谷区桜丘町4-6 青山製図専門学校 3号館 3F(JR線沿い)
青山コミュニティカレッジ(ACC)事務局
TEL:03-3476-1313
Fax:03-3786-1555
E-Mail:acc@aoyamaseizu.ac.jp

平日
【1号館】〒150-0032
東京都渋谷区鶯谷町(ウグイスダニチョウ)7-9 1号館
教務課
TEL:03-3462-1441
FAX:03-3496-4669
E-Mail:acc@aoyamaseizu.ac.jp

受講料等振込先

銀行名:
三井住友銀行
支店名:
渋谷駅前支店(支店コード 234)
口座番号:
普通5086475
口座名義:
ガク)ロクコウガクエン,アオヤマコミュニティカレッジ