文字サイズ

建築・インテリア・ショップデザイン

社会人・大学生・短大生・専門学校生・フリーターのみなさんへ

社会人・大学生・短大生
専門学校生・フリーターのみなさんへ

既卒者でも安心して学べる理由があります

特徴 1

2級建築士の高実績!

建築・インテリア業界の就職や仕事に役立つ国家資格の「2級建築士」は、 全学科で卒業時に受験資格が得られます。対策学科の「建築設計研究科」でも毎年多くの既卒者が合格を手にしています。また「1級建築士」は、建築学部の全ての学科と建築インテリア工学科(3年制)で卒業時に受験資格が得られます。2020年より青山コミュニティカレッジ(ACC)にて「2級建築士」 に加え、「1級建築士」の対策講座もスタートし、卒業後までトータルで資格取得を支援する体制を整えています。
2022年度 建築設計研究科
「2級建築士」試験結果 
合格率90.1 合格数91名 (令和4年12月1日発表)
全国の3倍以上の合格率を達成!
※全国合格率25.0% 


2級建築士「学科の試験」結果
2級建築士
ストレート合格者※(2022年度 建築設計研究科 合格者数)
104
2級建築士
ストレート合格率※(2022年度合格率)
95.4 %

※ 現役で年度内に学科と設計製図の試験に合格することを「ストレ ー ト合格」と表記します。
※2 全国合格率はストレ ー ト合格者以外も含んだ合格率です。
※出席率80%以下の者を除く。

特徴 2

初心者を伸ばすカリキュラム

初心者を伸ばすカリキュラム
入学者の約90%が建築・インテリアの初心者だからこそ、 誰もが理解できるよう教員が丁寧に指導します。初歩から段階的に身につくカリキュラムで文系出身者でも安心して学ぶことができます。

特徴 3

就職実現へのサポート!

建築・ インテリア業界との強いパイプにより、 ゼネコンやハウスメ ー カ ー、設計事務所といった多彩な企業から毎年多くの求人が届きます。就職課とクラス担任が連携し、 一人ひとりに寄り添うサポ ー トにより、 既卒者の皆さんの希望の就職を実現させています。
既卒者就職率 2021年3月卒業生 既卒者就職希望者

昼間部就職率
100%
夜間部就職率
100%

特徴 4

学びを応援する学費支援制度

本校では、合格者に特典のある特待生入試の他に、教育訓練給付制度や高等教育の就学支援新制度の対象校となっています。教育訓練給付制度とは、 条件を満たす受講者の方が対象訓練講座を受講し、修了した場合に支払った経費の一部を支給する雇用保険の制度です。
特待生推薦入学制度
(合格者は入学金免除:昼間部240,000円、夜間部120,000円)
教育訓練給付制度
・専門実践教育訓練給付金(教育訓練受講に支払った費用の一部が支給される制度)
・教育訓練支援給付金(雇用保険の基本手当が支給されない期間の負担を支援する制度)
※2027年3月末までの時限措置。
高等教育の就学支援新制度
(高校卒業後3年以内で、住民税非課税世帯とそれに準ずる世帯の方が対象)

※上記は出願基準や需給条件がありますので、詳細は、募集要項にてご確認ください。

卒業生の声

サンプル画像
再進学を経て2級建築士取得と就職を実現!

建築設計デザイン科卒業/建築設計研究科 
北島 遥さん 明治学院大学 社会学部卒業
大成建設株式会社 設計本部 内定

■仕事と勉強との両立に迷いながらも学業への専念を決意
社会人3年目、日々の業務に慣れてきたことで、このままずっと今の仕事を続けて良いのか迷いが生じました。建築が自分に合っているか分からない不安もありましたが、元々間取り図や家具を見ることが好きで、旅行で訪れた美術館の空間に感動したことも重なって進学を決意。当初は仕事と両立して夜間部に通うことを考えていましたが、体験入学に参加して、せっかくなら昼間部でしっかり学びたいと思うようになり、建築設計デザイン科を志望しました。専門実践教育訓練給付金対象であったことと、自宅から通いやすいことも学校選びのポイントになりました。

■2級建築士試験の対策は、集中して学べる建築設計研究科へ進学
社会人経験もあったので、建築設計デザイン科を卒業後に1年間の建築設計研究科に進学することは想定していませんでしたが、研究科在籍の同年代の先輩から話を聞くうちに勉強に集中できる学生の間に2級建築士取得に挑戦したいと考えるようになりました。建築設計研究科では、クラスにも馴染めて、顔見知りの友人たちと一緒に授業を受けられたことが良かったです。設計製図試験のための勉強は想像以上にハードでしたが、先生にも気軽に質問が出来る環境で、友人と教え合いながら勉強し、無事に2級建築士に合格することができました。

■ 自信を持って臨めた、コロナ禍での就職活動
建築設計研究科に進学した4月から本格的に就職活動を始めて、内定先は先生からの薦めで選考を受けました。大学生の時の就職活動は不安が大きかったのですが、青山製図では2年間で頑張ったと言えるものができ、それが自信となって焦りはありませんでした。コロナ禍により面接がオンラインとなり、戸惑った面もありましたが、担任の先生からのアドバイスや、課題作品をまとめたポートフォリオを準備していたため、面接には落ち着いて自分らしく臨めました。就職課で履歴書の添削をしていただけたことも安心でした。

■ 1級建築士を目指しながら設計の経験をたくさん積みたい
今後は1級建築士をなるべく早く取得したいと考えています。学科試験は2級建築士とダブル受験をして合格しているので、設計製図試験の勉強を頑張りたいです。将来、自分の作品が残せるように、入社する会社で日々学びながら設計業務に携わり、経験を積んでいきたいと思います。

よくある質問

夜間の授業は何時から?

平日は18時30分にスタートです。渋谷は電車やバスの路線が集中するターミナル駅。昼間はお仕事をされている方でも通いやすく、勉強と両立しやすい環境です。

PCや理系科目など授業についていけるか不安です。

パソコンはインターネットしか使ったことのない入学者も多数います。初歩からCADなどの使い方や建築に必要な計算の方法も丁寧に指導します。文系出身の方もご安心<ださい。

建築学部とインテリア学部の違いは?2級建築士を取るにはどちらの学科が良い?

どちらの学部でも建築の基礎となる科目は共通で学びますし、 卒業時に全学科で1級建築士の受験資格が取得できます。 建築学部は、建築の構造や材料などについてもしっかり学びたい方や、大型の建築物の設計まで学びたい方、1級建築士を早く受験したい方に適しています。インテリア学部は、インテリアコーディネーションや家具デザインなどのインテリアに特化した授業があります。 設計だけでなく内装もしっかり学びたい方、インテリアを学びながら2級建築士も目指したい方、インテリアコーディネーターの講座を受けたい方に合っています。 同一学部内でも学科による違いがありますので、 詳しくは入学相談や体験入学でご相談ください。

夜間部と昼間部の違いは?

学ぶ内容やレベル、 就職指導は昼間部と大きく変わりません。 夜間部は授業時間が少ないため、 課題制作などは時間の使い方にエ夫が必要でしょう。夜間部も専任教員が担任となりますので、 授業内容はもちろん、 就職活動や生活面も相談にのってもらえる頼れる存在です。

氏名が出願書類と証明書で異なる場合は?

婚姻や帰化などにより卒業証明書等と氏名が異なっている場合は、戸籍抄本(6ヵ月以内に発行されたもの)を出願時に一緒にご提出ください。また、海外ご出身の方で永住以外の在留資格をお持ちの方は在留カードのカラーコピー(両面)もご提出ください。

調査書が出身高校から発行されない場合は?

卒業から一定年数が経っている場合、調査書が発行されないことがあります。調査書の代わりに卒業証明書と成績証明書をご提出ください。また、調査書や成績証明書が発行されない場合は、発行されない旨の記載がある証明書をご提出ください。その他、出願書類に関してご不明な点があれば、入学相談室までご相談ください。