language
文字サイズ

建築・インテリア・スペースデザイン

資格

資格

資格取得=実務力の基礎

「資格はゴールではなく、実務力の土台」、資格取得後にどんな実践的プロジェクトに挑めるかが重要です

建築士試験(学科の試験+設計製図の試験)合格発表 2024年度(令和6年)

建築設計研究科(研究コース・専攻コース)
1級建築士の合格者数2023年度から専門学校で東日本NO.1
研究コース 1年制(一級建築士コース)
一級建築士合格者26名※学校全体合格者 2024年12月25日発表
一級建築士(学科+設計製図の試験) 在校生 7名ストレート合格、合格率43.8 (全国合格率26.6%) 
2級建築士ストレート合格者10年連続で50名以上

専攻コース 1年制(二級建築士コース)
二級建築士合格者82名※学校全体合格者 2024年12月5日発表
二級建築士(学科+設計製図の試験)  在校生 70名合格(67名ストレート合格)、合格率70.7% (全国合格率47.0%)
※ストレート合格とは、はじめての受験で「学科の試験」と「設計製図の試験」に1回で合格することです。


【速報】 令和7年一級建築士「学科の試験」合格発表🎉2025年9月3日発表
23名が青山製図専門学校全体で合格🌸研究科全国の3倍以上達成!
おめでとうございます🎊

建築設計研究科 研究コース・専攻コース40名受験 20名合格🌸!   合格率50.0%
別科 青山コミュニティカレッジ(ACC)10名受験   3名合格🌸!   合格率30.0%
※全国 27,489名受験 4,529名合格 合格率16.5%



【速報】 令和7年二級建築士「学科の試験」合格発表🌸!2025年8月25日発表
122名が学校全体で合格※
おめでとうございます🎉

建築設計研究科在校生 108名合格 合格率91.5%(全国40.9%)全国の2倍以上達成!
2級建築士受験資格を有する在校生11名合格
※別科:青山コミュニティカレッジ(ACC)・聴講生を含む

2025年8月25日(令和7年)2級建築士「学科の試験」合格発表されました😃
建築設計研究科から108名、全体で122名合格✨合格率91.5%達成!おめでとうございます🎉

「建築設計研究科」◀詳細はこちらから
※(公財)建築技術教育普及センター 公式サイト◀詳細はこちらから

夜間を含め全学部全学科が1級建築士・2級建築士受験資格認定

1級建築士2級建築士受験までにかかる日数

目指せる資格取得チャート

国家資格1級建築士
建築物の用途、延べ面積、高さ、軒の高さ、階数について、
制約を受けることなくすべての建築物の設計・工事監理を行うことができます。

国家資格2級建築士
一定の制約内(木造:延べ面積1,000㎡以下、木造以外:延べ面積300㎡以下等)での建築物の設計・工事監理ができます。



国家資格木造建築士
小規模な木造建築物設計と工事監理を行うことができる資格。設計および工事監理できる建築物は木造で平屋または2階建て、延べ面積100~300㎡のものに限られています。



業務の範囲

1級建築士・2級建築士・木造建築士はそれぞれどこまでの範囲で仕事ができるか
建築技術教育普及センターをご覧ください




建築士の仕事と業務範囲について
建築物の設計・設計監理・施工管理等を業務として行える国家資格(免許ライセンス)です。
国家資格建築施工管理技士 建築工学科/ 建築設計デザイン科
建築業法によって、建築工事業者などの営業所には、専任の技術者、建設工事の現場には主任技術者や監理技術者が必要です。この資格を取得することで、これらの技術者になることができます。
在学中に2級の1次検定(学科)に合格すると、卒業後実務2年で2次検定(実地)が受験できます。


国家資格管工事施工管理技士
生活の生命線(ライフライン)ともいわれるガス・上下水道・冷暖房・空調システムなど、建設設備上でも基礎的かつ重要な分野の施工管理を行います。

国家資格建築設備士
建築設備全般に関する知識及び技能を有し、建築士に対して、高度化、複雑化した建築設備の設計及び工事監理に関する適切なアドバイスを行います。

民間資格資格商業施設士 建築インテリア工学科/スペースデザイン科
店鋪やレストランのイメージを構成し、実際にレイアウトやデザイン、ディスプレイの設計、工事監理までを行います。

民間資格エクステリアプランナー 住宅設計デザイン科
庭園や外壁、外構といった住宅の外側(エクステリア)の設計・工事監理を行います。2級は在学中に受験可能です。1級は2級登録者(3年以上の実務経験必要)や、1・2級建築士等の資格保有者が受験できます。


公的資格福祉住環境コーディネーター2・3級
高齢者や障害者に対して住みやすい住環境を提案するアドバイザー。医療・福祉・建築について体系的で幅広い知識を身につけ、各種の専門職と提携を取りながらクライアントに適切な住宅改修プランを提示します。また福祉用具や諸施策情報などについてもアドバイスしています。

民間資格インテリアコーディネーター  建築インテリア工学科※建築インテリア工学科以外のインテリア学部希望者は、録画した対策授業をオンデマンドで視聴できます。
インテリア商品の総合構成や商品選択について適切なアドバイスを行う、インテリア全般の専門家です。



民間資格カラーコーディネーター
配色技法について習得し、ファッション、環境、インテリアデザインなど幅広い分野でカラープランニングを行います。

民間資格色彩検定
色に関する幅広い知識と技能を問う試験で、インテリアやファッションデザインなどの仕事に活用できます。

民間資格CAD利用技術者
CADの技術技能レベルを認定する試験で、CADに対する正しい知識と基本操作能力が問われます。



民間資格商業施設士補
認定校で商業施設に関する知識を習得した証で、店づくり等を志す方には最適な資格です。
この資格を有する方は商業施設士試験1次(学科)が免除されます。

民間資格マンションリフォームマネジャー
マンションのリフォームにおいて、専門知識を持って付加価値の高いリフォームを企画・提供します。

目指せる資格(在学中・卒業後)

◎青山製図専門学校では全学科で最短2年学んだ後、研究科に進級して2級建築士又は1級建築士を受験することができます。
と、いうことは1級建築士・2級建築士両方受験も可能です。
■「1級建築士2級建築士」試験は、昼間部から夜間部すべての学科で、研究科に進級して<実務0年>で受験できます。
※2級建築士は研究科在学中取得(登録)。
※1級建築士合格後 取得(登録)には、3年制卒業は3年、又2年制卒業は4年の実務を要します。
建築技術教育普及センターからの詳細をご確認ください

◎建築士 現役ストレート合格又は取得なら青山製図の建築設計研究科へ進学。
■【建築設計研究科】研究コース(1年制)/ 専攻コース(1年制)には、建築士受験資格保有者が入学できます。
※初年度に合格できなかった場合、専攻コース(1年制)はその後2年間まで前期学費を免除する「2級建築士合格継続支援制度」(内部進学者対象)があります。
※テキスト等の費用は別途必要。

インテリアコーディネーター試験へチャレンジ -インテリア学部-
■在学中の合格取得に向けて、インテリア学部学生へインテリアコーディネーター特別講座を設定。
建築インテリア工学科(3年生制)インテリアコーディネーター受験講座カリキュラムに設定。
建築インテリアデザイン科・スペースデザイン科・インテリア工学科(夜間)はオンデマンドで受講設定。
※テキスト等の費用は別途必要。
試験エントリー詳細はこちらから。
卒業後に受験可能な資格(認定受験資格)
建築学部インテリア学部
建築工学科3年制建設設計デザイン科2年制・建築コース・環境コース住宅設計デザイン科2年制建築科2年制[夜間]建築インテリア工学科3年制商空間デザイン科2年制[商業施設デザイン]建築インテリアデザイン科2年制インテリア工学科2年制[夜間]
国家資格
1級建築士
卒業した年卒業した年卒業した年卒業した年卒業した年2022/4入学者から適用2022/4入学者から適用
2022/4入学者から適用
国家資格
2級建築士
卒業した年卒業した年卒業した年卒業した年卒業した年卒業した年卒業した年卒業した年
国家資格
木造建築士
卒業した年卒業した年卒業した年卒業した年卒業した年卒業した年卒業した年卒業した年
国家資格
建築施工管理技士(1級)
実務5年実務5年実務5年実務5年実務5年実務5年実務5年実務5年
国家資格
建築施工管理技士(2級)
実務2年実務2年実務2年実務2年実務2年実務2年実務2年実務2年
国家資格
管工事施工管理技士(1級)
実務5年実務5年実務5年実務5年実務5年実務5年実務5年実務5年
国家資格
管工事施工管理技士(2級)
実務2年実務2年実務2年実務2年実務2年実務5年実務2年実務2年
国家資格
建築設備士
実務4年実務4年実務4年実務4年
国家資格
電気工事施工管理技士(1級)
実務5年実務5年実務5年実務5年
国家資格
電気工事施工管理技士(2級)
実務2年実務2年実務2年実務2年

在学中に受験可能な資格
国家資格
建築施工管理技士(2級学科)
在学中在学中在学中在学中在学中在学中在学中在学中
民間資格
インテリアプランナー(登録資格)
在学中在学中在学中在学中在学中在学中在学中在学中
公的資格
福祉住環境コーディネーター(2・3級
在学中在学中在学中在学中在学中在学中在学中在学中
民間資格
インテリアコーディネーター
在学中在学中在学中在学中在学中在学中在学中在学中
民間資格
エクステリアプランナー(2級)
在学中在学中在学中在学中在学中在学中在学中在学中
民間資格
色彩検定(2・3級)
在学中在学中在学中在学中在学中在学中在学中在学中
民間資格
商業施設士(2次試験)
実務1年実務1年実務1年実務1年在学中在学中実務1年実務1年
マンションリフォームマネジャー在学中在学中在学中在学中在学中在学中在学中在学中


卒業時に取得可能な資格、受験可能資格。
民間資格
商業施設士補
在学中、申請後 講習受講
建築設計研究科では在学中に1級建築士・2級建築士を受験します。
※夜間部を含むすべての学科で、卒業と同時に「一級建築士」(2022年4月入学対象)「二級建築士」受験資格が得られます。
国家資格
1級建築士
2級建築士
建築設計研究科は「研究コース(1年制)」と「専攻コース(1年制)」があります。

 研究コース(1年制) 在学中1級建築士合格を目指す
在学中に1級建築士に挑戦します。
特別カリュキュラムによって受験対策を集中的に行い、実社会に入る前の1年間で、難関資格の1級建築士のストレート合格を目指します。

 専攻コース(1年制) 在学中2級建築士の合格を目指す
前期は2級建築士の受験対策に特化した特別カリュキュラムです。
1年で「学科の試験」と「設計製図の試験」両方のストレート合格を目指します。
青山製図は毎年のように、全国合格率の3倍以上の合格率を達成しています。
1級建築士、2級建築士受験までにかかる年数

青山製図では、全学科<実務0年>で、卒業の年に研究科に進級し、1級建築士・2級建築士が受験できます。(夜間部を含む)
※建築設計研究科では、在学中に「1・2級建築士」を受験し合格を目指します。詳細はこちら