文字サイズ |
---|
建築設計研究科から総合(学科+製図)で建築設計研究科91名合格、合格率90.1% (全国合格率25.0%)全国合格率の3倍以上達成いたしました。 ※「学科の試験」+「設計製図の試験」ストレート(現役年内両方同時)合格で、在学中に2級建築士が誕生します。 |
建築学部 | インテリア学部 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
建築工学科3年制 | 建設設計デザイン科2年制・建築コース・環境コース | 住宅設計デザイン科2年制 | 建築科2年制[夜間] | 建築インテリア工学科3年制 | 商空間デザイン科2年制[ショップデザイン] | 建築インテリアデザイン科2年制 | インテリア工学科2年制[夜間] | |
国家資格 1級建築士 | 卒業した年 | 卒業した年 | 卒業した年 | 卒業した年 | 卒業した年 | 2級建築士取得後 2023/4入学者から卒業した年 | 2級建築士取得後 2023/4入学者から卒業した年 | 2級建築士取得後 2023/4入学者から卒業した年 |
国家資格 2級建築士 | 卒業した年 | 卒業した年 | 卒業した年 | 卒業した年 | 卒業した年 | 卒業した年 | 卒業した年 | 卒業した年 |
国家資格 木造建築士 | 卒業した年 | 卒業した年 | 卒業した年 | 卒業した年 | 卒業した年 | 卒業した年 | 卒業した年 | 卒業した年 |
国家資格 建築施工管理技士(1級) | 実務5年 | 実務5年 | 実務5年 | 実務5年 | 実務5年 | 実務5年 | 実務5年 | 実務5年 |
国家資格 建築施工管理技士(2級) | 実務2年 | 実務2年 | 実務2年 | 実務2年 | 実務2年 | 実務2年 | 実務2年 | 実務2年 |
国家資格 管工事施工管理技士(1級) | 実務5年 | 実務5年 | 実務5年 | 実務5年 | 実務5年 | 実務5年 | 実務5年 | 実務5年 |
国家資格 管工事施工管理技士(2級) | 実務2年 | 実務2年 | 実務2年 | 実務2年 | 実務2年 | 実務5年 | 実務2年 | 実務2年 |
国家資格 建築設備士 | 実務4年 | 実務4年 | 実務4年 | 実務4年 | ||||
国家資格 電気工事施工管理技士(1級) | 実務5年 | 実務5年 | 実務5年 | 実務5年 | ||||
国家資格 電気工事施工管理技士(2級) | 実務2年 | 実務2年 | 実務2年 | 実務2年 | ||||
在学中に受験可能な資格 | ||||||||
国家資格 建築施工管理技士(2級学科) | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 |
民間資格 インテリアプランナー(登録資格) | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 |
公的資格 福祉住環境コーディネーター(2・3級) | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 |
民間資格 インテリアコーディネーター | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 |
民間資格 エクステリアプランナー(2級) | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 |
民間資格 色彩検定(2・3級) | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 |
民間資格 商業施設士(2次試験) | 実務1年 | 実務1年 | 実務1年 | 実務1年 | 在学中 | 在学中 | 実務1年 | 実務1年 |
マンションリフォームマネジャー | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 | 在学中 |
卒業時に取得可能な資格、受験可能資格。 | ||||||||
民間資格 商業施設士補 | 在学中、申請後 講習受講 | |||||||
在学中に2級建築士を受験します。 ※建築学部全学科と、インテリア学部3年制からのは進級生は1級建築士受験可能です。 | ||||||||
国家資格 1級建築士 2級建築士 | 建築設計研究科は「研究コース(2年制)」と「専攻コース(1年制)」があります。 1級建築士と2級建築士の両方の合格を目指す 研究コース(2年制) 初年度は、2級建築士の受験対策を通して勉強の仕方を身につけ、確実に2級建築士の資格を取得。次年度は、1級建築士試験に向けて集中的な対策を行います。 2級建築士の合格を目指す 専攻コース(1年制) 1年を前期と後期に分け、2級建築士の受験対策に特化した特別カリキュラムで「学科の試験」と「設計製図の試験」に1回でのストレート合格を目指します。 |