文字サイズ

学科紹介

学科紹介
2年制 職業実践専門課程
建築学部
建築設計デザイン科
研究科へは内部選考があります

研究科建築設計研究科へ進学できます
建築設計デザイン科

【建築学部】建築設計デザイン科・建築工学科卒業生によるOB・OG懇談会を実施!

  • 青山製図専門学校卒業生によるOB・OG懇談会
  • 青山製図専門学校卒業生によるOB・OG懇談会
  • 青山製図専門学校卒業生によるOB・OG懇談会
  • 青山製図専門学校卒業生によるOB・OG懇談会
  • 青山製図専門学校卒業生によるOB・OG懇談会
  • 青山製図専門学校卒業生によるOB・OG懇談会
  • 青山製図専門学校卒業生によるOB・OG懇談会
  • 青山製図専門学校卒業生によるOB・OG懇談会
  • 青山製図専門学校卒業生によるOB・OG懇談会
株式会社梓設計就職卒業生5名に来校していただき、建築学部を対象にした「OB・OG懇談会」を行いました。卒業生の現在の仕事内容をお話しいただきました。最後は質疑応答の時間も設けていただき勉強のこと、学校生活のこと、就活方法のことなどとても参考になる話を聞かせていただきました。協力いただいた5名の皆さん、ありがとうございました。
左から岩本さん、一柳さん、藪下さん、佐藤さん、長島さん皆様、ありがとうございました。

建築設計デザイン科の3つのポイント

POINT 01
2年間で1級建築士・2級建築士取得を目指す

2年間で1級建築士・2級建築士 受験資格が得られます(1級建築士の登録は卒業後に実務4年が必要)。
社会的な評価と信用、仕事の幅が広がります。
POINT 02
「建築デザインコース」「環境デザインコース」に分かれ、より専門的に学ぶ
2年次から、意匠設計中心に学ぶ「建築デザインコース」と、エコデザインなどの建築環境や設備を中心に学ぶ「環境デザインコース」に分かれ、専門的な知識を深めます。
※コースの選択は本人の希望を重視しますが、教室の席数などにより希望に沿えない場合があります。
POINT 03
業界最新のBIM・CADを学ぶ
製図の基本的な演習に加え、最新のCADやCG、BIMを学び、社会で役立つ実践的な力を養います。

建築学部 建築設計デザイン科について

建築設計デザイン科について
2年間で建築の基礎から実践力まで身につける
厚生労働省「専門実践教育訓練給付金制度」認定です。

卒業した年に
<実務0年>で「1級建築士」「2級建築士」ともに受験できます。
普通系・文系理系を問わず、初心者の方でも安心して学べます。
2年間で「1級/2級建築士」の受験資格を得られるため、社会で早く活躍したい方に適しています。

2年次から「建築デザインコース」又は「環境デザインコース」に分かれ、より専門的に学びます。

●「建築デザインコース」は意匠設計を学びます。
 最新CADによる、集合住宅・図書館・美術館・オフィスビルの応用テクニックまで学びます。

●「環境デザインコース」
は地球環境にやさしい環境デザイン・リノベーション設計と、高度な空調・給排水・電気を中心に学びます。

卒業後、在学中に2級建築士取得を目指す「建築設計研究科」へ進学できます(内部選考あり)。

建築学部の作品・プレゼンテーション・校外授業は☜こちら

めざす資格 認定受験資格

1級建築士
2級建築士
木造建築士
1級建築施工管理技士
2級建築施工管理技士
1級管工事施工管理技士
2級管工事施工管理技士
建築設備士
インテリアプランナー
商業施設士
1級インテリア設計士

在学中に受験可能な資格

2級建築施工管理技士(学科試験)
福祉住環境コーディネーター2・3級
CAD利用技術者試験1・2級
ビジネス能力検定1~3級
商業施設士補
インテリアプランナー
インテリアコーディネーター
2級インテリア設計士
宅地建物取引主任者
マンションリフォームマネジャー

将来の職種

意匠設計
構造設計
施工管理
積算
企画
設備設計
技術営業
CAD設計

将来の職場

建築設計事務所
建築企画会社
建築設備設計事務所
建設会社
設備会社
リフォーム会社
住宅メーカー
住宅設備メーカー
不動産会社
建材メーカー

2年間のカリキュラム

1年次※2年次から「建築デザインコース」と「環境デザインコース」に分かれます。

最小限住宅の設計:2人のための住処
最小限住宅の設計:2人のための住処

進級制作:集合住宅と店舗の設計
進級制作:集合住宅と店舗の設計
理論:初めて建築を学ぶ方のために、建築史・法規・構造力学などを基礎から分かりやすく学習していきます。

実技:住宅・ビルなどの建築設計製図を中心に、専門実技を学んでいきます。
技術修得の進度に応じて、課題内容もより高度に、より専門的になっていきます。
また建築CADの実践的操作を修得します。

●主なカリキュラム
専門理論
建築史
建築計画Ⅰ
広域建築実務Ⅰ
建築環境工学Ⅰ
建築法規Ⅰ
建築空調衛生設備Ⅰ
建築電気設備Ⅰ
建築構造力学Ⅰ
建築一般構造Ⅰ
専門実技
建築製図Ⅰ
建築製図Ⅱ
建築設計I
建築CAD演習Ⅰ
建築課題研究I
一般教養
ビジネス実務

2年次 建築デザインコース


美術館の設定

卒業制作
卒業制作

■意匠設計を中心に建築をオールラウンドに学びます。

理論
:建築計画・建築法規・建築構造力学などを更に詳しく学びます。
また、施工材料など、建築工事に必要な実践的知識の強化も図ります。

実技:最新ソフトであるBIM等を使って、公共建築物の設計技法を学びます。
そして2年間の学習の集大成として、卒業制作でより実践的な設計技能を身につけます。

資格:在学中に2級建築施工管理技士の学科試験に挑戦します。

●主なカリキュラム
専門理論
建築計画Ⅱ
建築環境工学Ⅱ
建築法規Ⅱ
建築構造力学Ⅱ
建築一般構造Ⅱ
建築材料
建築施工
広域建築実務Ⅱ
専門実技
建築計画演習
設計演習
建築設計Ⅱ
建築総合設備演習
デジタルデザインⅠ
建築課題研究Ⅱ
卒業制作

2年次 環境デザインコース


エコデザイン

卒業制作
卒業制作
■エコデザイン及び設備を中心に学びます。

理論
:環境にやさしい省エネ技術やパッシブデザイン(自然エネルギーを活かした設計)を研究します。
また空調・電気等の建築設備について、より高度に学びます。

実技
:デジタル環境設計・デジタルリノベーションでは、光・風といった自然エネルギーを、最新ソフトを使い、シミュレーションすることで可視化して学びます。

資格:在学中に2級建築施工管理技士の学科試験に挑戦します。

●主なカリキュラム
専門理論
建築計画Ⅱ
建築環境工学Ⅱ
建築法規Ⅱ
広域建築実務Ⅱ
建築空調衛生設備Ⅱ
建築電気設備Ⅱ
建築構造力学Ⅱ
建築一般構造Ⅱ
建築材料
建築施工
専門実技
建築設計演習
デジタル環境設計
デジタルリノベーション
デジタルデザインⅠ
建築課題研究Ⅱ
卒業制作

時間割(例)

1年次
時間/曜日
1限目(9:20~10:50)前期建築製図Ⅰ建築
構造力学I
建築
CAD演習Ⅰ
建築設計Ⅰ建築法規Ⅰ
後期建築製図Ⅱ建築空調
衛生設備Ⅰ
建築
構造力学Ⅰ
建築設計Ⅰ建築史
2限目(11:00~12:30)前期建築製図Ⅰ建築
環境工学Ⅰ
建築
CAD演習Ⅰ
建築設計Ⅰ建築史
後期建築製図Ⅱ建築
電気設備Ⅰ
建築法規Ⅰ建築設計Ⅰ建築計画Ⅰ
3限目(13:20~14:50)前期建築計画Ⅰ建築
一般構造Ⅰ
建築
課題研究Ⅰ
建築設計Ⅰ
後期建築
CAD演習Ⅰ
建築
一般構造Ⅰ
建築
課題研究Ⅰ
建築設計Ⅰ
4限目(15:00~16:30)前期建築空調
衛生設備Ⅰ
広域
建築実務Ⅰ
建築
課題研究Ⅰ
建築設計Ⅰ
後期建築
CAD演習Ⅰ
ビジネス
実務
建築
課題研究Ⅰ
建築設計Ⅰ
2年次 建築デザインコース
時間/曜日
1限目(9:20~10:50)前期デジタル
デザインⅠ
建築施工建築
構造力学Ⅱ
建築設計Ⅱ設計演習
後期デジタル
デザインⅠ
建築総合
設備演習
建築法規Ⅱ卒業制作卒業制作
2限目(11:00~12:30)前期デジタル
デザインⅠ
建築総合
設備演習
建築
一般構造Ⅱ
建築設計Ⅱ設計演習
後期デジタル
デザインⅠ
建築
構造力学Ⅱ
建築施工卒業制作建築計画Ⅱ
3限目(13:20~14:50)前期建築法規Ⅱ建築計画Ⅱ建築
課題研究Ⅱ
建築設計Ⅱ
後期建築
環境工学Ⅱ
建築材料建築
課題研究Ⅱ
卒業制作
4限目(15:00~16:30)前期広域
建築実務Ⅱ
建築
計画演習
建築
課題研究Ⅱ
建築設計Ⅱ
後期広域
建築実務Ⅱ
広域
建築実務Ⅱ
建築
課題研究Ⅱ
卒業制作
※1時限=90分
※9:10~9:20の間はH・Rとなります。
※授業時間総計2,480時間
2年次 環境デザインコース
時間/曜日
1限目(9:20~10:50)前期建築法規Ⅱデジタル
リノベーション
建築空調
衛生設備Ⅱ
建築
一般構造Ⅱ
建築施工
後期建築
電気設備Ⅱ
建築材料建築空調
衛生設備Ⅱ
卒業制作デジタル
環境設計
2限目(11:00~12:30)前期建築
環境工学Ⅱ
デジタル
リノベーション
建築計画Ⅱ建築
設計演習
建築
構造力学Ⅱ
後期広域
建築実務Ⅱ
建築施工建築法規Ⅱ卒業制作デジタル
環境設計
3限目(13:20~14:50)前期デジタル
デザインⅠ
デジタル
リノベーション
建築
課題研究Ⅱ
デジタル
環境設計
後期建築
構造力学Ⅱ
建築計画Ⅱ建築
課題研究Ⅱ
卒業制作
4限目(15:00~16:30)前期デジタル
デザインⅠ
広域
建築実務Ⅱ
建築
課題研究Ⅱ
デジタル
環境設計
後期建築
環境工学Ⅱ
広域
建築実務Ⅱ
建築
課題研究Ⅱ
卒業制作
※1時限=90分
※9:10~9:20の間はH・Rとなります。
※授業時間総計2,480時間

学生に聞く!

建築設計デザイン科インタビュー
建築設計デザイン科 
環境デザインコース 2年 
I.Aさん
國學院大学経済学部経営学科 出身
建築設計研究科 進学
この学科を選んだ理由は?
大学時代、サークル仲間と通っていた銭湯を通じて建築に興味を持ちました。就職活動に際し、希望と違う会社に就職するより、その時の「建築を勉強したい」という気持ちを大事にしようと思い進学を決めました。大学卒業後の進学であったため2年制が良かったこと、銭湯のような公共施設の設計を学べることから建築設計デザイン科を選びました。またこの学科は2年次になると環境や設備をメインに勉強する環境コースと、設計を中心に勉強する建築デザインコースに分かれます。私は環境や給排水について詳しく勉強したかったので、環境コースを選択しました。クラス内ではみんな同じ分野に興味があり、やりたいことが一緒の人も多いので、アットホ ームな雰囲気ながら切磋琢磨できる環境なのも良かったです。

印象に残った授業や体験は?
1年次の個人設計や、進級制作のグループ設計、また環境コースならではのリノベーションの課題などが印象に残って います。様々な条件下での設計課題に取り組む内に、CADやBIMといったパソコンスキルも向上しました。また環境の授業内で色彩について学んだのですが、もっと勉強したいと思って色彩検定に挑戦し2級に合格しました。

将来はどんな仕事を希望していますか?
給排水系の設備設計の事務所に入り、将来的には銭湯の継承に関わる仕事をしたいと考えています。そのためにもまずは2級建築土の取得を目指して、来年は建築設計研究科に進学するつもりです。2級建築士取得後は1級 建築士にも挑戦し、仕事に役立てていきたいです。

ー建築デザインコース 注目授業ー

建築設計デザイン科 建築デザインコース イメージ
建築設計Ⅱ
2年次は公共性の高い大型建築物の設計を学びます。
周辺環境や条件に配慮しつつ、建物の用途を想定し、コンセプトの立案から図面の作成を行います。

ー環境デザインコース 注目授業ー

建築設計デザイン科 建築デザインコース イメージ
エコデザイン演習
熱や光が建物に与える影響を考慮し、空間環境を改善するリノベーションに挑戦します。
図面やパースをBIMソフトで制作し、設計プランをつくります。

高校生の方の願書提出はこちら