1級建築士 2級建築士 木造建築士 1級建築施工管理技士 2級建築施工管理技士 1級管工事施工管理技士 | 2級管工事施工管理技士 建築設備士 インテリアプランナー 商業施設士 1級インテリア設計士 |
1級建築士 2級建築士 木造建築士 1級建築施工管理技士 2級建築施工管理技士 1級管工事施工管理技士 | 2級管工事施工管理技士 建築設備士 インテリアプランナー 商業施設士 1級インテリア設計士 |
2級建築施工管理技士(学科試験) 福祉住環境コーディネーター2・3級 CAD利用技術者試験1・2級 ビジネス能力検定1~3級 | インテリアプランナー インテリアコーディネーター 2級インテリア設計士 宅地建物取引主任者 |
意匠設計 構造設計 施工管理 積算 企画 | 設備設計 技術営業 建築デザイナー インテリアデザイナー CADデザイナー | CGデザイナー CGクリエイター 空間デザイナー ショップデザイナー エクステリアデザイナー |
建築設計事務所 建築企画会社 建築設備設計事務所 建設会社 | 設備会社 リフォーム会社 住宅メーカー | 住宅設備メーカー 不動産会社 建材メーカー |
![]() | 基礎から都市計画まで幅広く 建築の基礎的な知識と技術を身に着け、建物づくりや街づくり、ランドスケープまで幅広く学びます。 また、実践力を重視し、CADやCGほかBIM Revitソフトを活用したプレゼンテーション技術を学びます。 ます。 |
![]() | 2級建築士対策から1級建築士を目指す 卒業時に2級建築士と1級建築士の受験資格が得られます。 将来の1級建築士取得(登録は卒業後に実務3年必要)へのステップアップとして、 まずは2級建築士の資格取得に向けたカリキュラムを設定しています。 |
![]() | インターンシップ制度 設計事務所や建築会社での就業体験ができるインターンシップ制度を活用し、実務の仕事が持つ楽しさや厳しさの両面を実感できます。 |
専門理論 | ||
建築史 建築計画Ⅰ 広域建築実務Ⅰ | 建築環境工学Ⅰ 建築法規Ⅰ 建築空調衛生設備Ⅰ | 建築電気設備Ⅰ 建築構造力学Ⅰ 建築一般構造Ⅰ |
専門実技 | ||
建築製図Ⅰ 建築製図Ⅱ | 建築設計Ⅰ 建築CAD演習Ⅰ | 建築課題研究Ⅰ |
専門理論 | ||
建築計画Ⅱ 建築環境工学Ⅱ 建築法規Ⅱ | 建築構造力学Ⅱ 建築一般構造Ⅱ 建築材料 | 建築施工 広域建築実務Ⅱ |
専門実技 | ||
建築計画演習 建築設備設計 | 建築設計Ⅱ デジタルデザインⅠ | 建築課題研究Ⅱ |
専門理論 | ||
都市計画 建築講座計画A 建築講座計画B | 建築講座法規 建築講座構造 | 建築講座施工 広域建築実務Ⅲ |
専門実技 | ||
都市計画演習 建築設計Ⅲ 建築インテリア設計 | 建築講座設計製図 デジタルデザインⅡ | 建築課題研究Ⅲ 卒業制作 |
一般教養 | ||
ビジネス実務 |
時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目(9:20~10:50) | 前期 | 建築製図Ⅰ | 建築環境工学I | 建築構造力学Ⅰ | 建築設計Ⅰ | 建築一般構造Ⅰ |
後期 | 建築空調 衛生設備Ⅰ | 建築CAD演習I | 建築製図Ⅱ | 建築設計Ⅰ | 建築電気設備Ⅰ | |
2限目(11:00~12:30) | 前期 | 建築製図Ⅰ | 建築史 | 建築計画Ⅰ | 建築設計Ⅰ | 建築空調 衛生設備Ⅰ |
後期 | 建築計画Ⅰ | 建築CAD演習Ⅰ | 建築製図Ⅱ | 建築設計Ⅰ | 建築史 | |
3限目(13:20~14:50) | 前期 | 建築CAD演習Ⅰ | 建築法規Ⅰ | 建築課題研究Ⅰ | 建築設計Ⅰ | |
後期 | 建築法規Ⅰ | 建築構造力学Ⅰ | 建築課題研究Ⅰ | 建築設計Ⅰ | ||
4限目(15:00~16:30) | 前期 | 建築CAD演習Ⅰ | 広域建築実務Ⅰ | 建築課題研究Ⅰ | 建築設計Ⅰ | |
後期 | 建築一般構造Ⅰ | 広域建築実務Ⅰ | 建築課題研究Ⅰ | 建築設計Ⅰ |
時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目(9:20~10:50) | 前期 | 建築計画Ⅱ | デジタル デザインⅠ | 建築一般構造Ⅱ | 建築設計Ⅱ | 建築設備設計 |
後期 | 建築材料 | デジタル デザインⅠ | 建築施工 | 建築設計Ⅱ | 建築法規Ⅱ | |
2限目(11:00~12:30) | 前期 | 建築計画演習 | デジタル デザインⅠ | 建築構造力学Ⅱ | 建築設計Ⅱ | 建築施工 |
後期 | 建築設備設計 | デジタル デザインⅠ | 建築構造力学Ⅱ | 建築設計Ⅱ | 建築環境工学Ⅱ | |
3限目(13:20~14:50) | 前期 | 広域建築実務Ⅱ | デジタル デザインⅠ | 建築課題研究Ⅱ | 建築設計Ⅱ | |
後期 | 建築計画Ⅱ | デジタル デザインⅠ | 建築課題研究Ⅱ | 建築設計Ⅱ | ||
4限目(15:00~16:30) | 前期 | 広域建築実務Ⅱ | 建築法規Ⅱ | 建築課題研究Ⅱ | 建築設計Ⅱ | |
後期 | 建築計画演習 | 広域建築実務Ⅱ | 建築課題研究Ⅱ | 建築設計Ⅱ |
時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目(9:20~10:50) | 前期 | 建築講座 設計製図 | 建築講座構造 | デジタル デザインⅡ | 建築設計Ⅲ | 都市計画 |
後期 | 建築講座 設計製図 | 都市計画 | デジタル デザインⅡ | 卒業制作 | 建築講座法規 | |
2限目(11:00~12:30) | 前期 | 建築講座 設計製図 | 建築講座施工 | デジタル デザインⅡ | 建築設計Ⅲ | 都市計画演習 |
後期 | 建築講座 設計製図 | 都市計画演習 | デジタル デザインⅡ | 卒業制作 | 建築講座計画B | |
3限目(13:20~14:50) | 前期 | 建築 インテリア設計 | 建築講座計画A | 建築課題研究Ⅲ | 建築設計Ⅲ | |
後期 | ビジネス実務 | 建築講座施工 | 建築課題研究Ⅲ | 卒業制作 | ||
4限目(15:00~16:30) | 前期 | 建築 インテリア設計 | 建築講座法規 | 建築課題研究Ⅲ | 建築設計Ⅲ | |
後期 | 建築講座構造 | 広域建築実務Ⅲ | 建築課題研究Ⅲ | 卒業制作 |
![]() この分野を目指す方へ 長谷川さんからアドバイス! 技術や知識はもちろん、それを支える精神的な強さも必要です。建築の世界も毎日が勉強です。時には大変な事もあるかもしれませんが、建築が「好きだ」という気持ちを忘れなければ頑張れます。 | ![]() | ![]() |