1級建築士 2級建築士 木造建築士 1級建築施工管理技士 2級建築施工管理技士 | 1級管工事施工管理技士 2級管工事施工管理技士 インテリアプランナー 商業施設士 1級インテリア設計士 |
1級建築士 2級建築士 木造建築士 1級建築施工管理技士 2級建築施工管理技士 | 1級管工事施工管理技士 2級管工事施工管理技士 インテリアプランナー 商業施設士 1級インテリア設計士 |
商業施設士 インテリアコーディネーター インテリアプランナー カラーコーディネーター 福祉住環境コーディネーター2・3級 | CAD利用技術者試験1・2級 CG検定1~3級 ビジネス能力検定1~3級 2級インテリア設計士 宅地建物取引主任者 |
設計 CAD設計 | 企画 デザイン | 施工管理 技術営業 |
設計事務所 ディスプレイ制作会社 建設会社 店舗設計事務所 | 家具メーカー 店舗内装工事会社 建材メーカー イベント企画会社 | リフォーム会社 住宅メーカー デザイン事務所 建築設備会社 |
![]() | 学生それぞれの個性に合わせた教育指導で 各科目の教員の連携により、学生それぞれに合わせた質の高い指導をしています。学生とのコミュニケーション密度の高い授業で、作品の完成度を高めていきます。 |
![]() | 商業施設空間デザイン設計は「にぎわい」の空間を生み出すことです 商空間デザイン科では、多くの人々に共感と感動を与える、にぎわいのある空間「しくみ」と「かたち」を学びます。 |
![]() | 時代の先端を見据えた授業で 常に社会の変化をとらえ、時代の先端を見据えた授業を行います。新聞や雑誌をはじめ、様々なメディアの情報と現場の情報を、日々の授業に活かして学びます。 |
専門理論 | ||
商空間計画 建築計画Ⅰ | 建築一般構造・材料 建築史 | 建築施工 |
専門実技 | ||
パース 建築製図Ⅰ ショップデザインⅠ | 建築設計Ⅰ 建築設計Ⅱ 建築CAD製図Ⅰ | 3D・CGⅠ 商空間課題研究 デザイン研究 |
専門理論 | ||
建築構造力学 建築法規 | 建築設備 建築計画Ⅱ | |
専門実技 | ||
3D・CGⅡ ビジュアルデザイン デザイン研究 | 建築製図Ⅱ ショップデザインⅡ 建築設計Ⅲ | 建築CAD製図Ⅱ 商空間課題研究 卒業制作 |
時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目(9:20~10:50) | 前期 | 建築一般構造・材料 | 建築製図Ⅰ | 建築設計Ⅰ | 商空間計画 | 建築CAD製図Ⅰ |
後期 | 建築計画Ⅰ | 建築一般構造・材料 | 建築設計Ⅱ | ショップデザインⅠ | 建築CAD製図Ⅰ | |
2限目(11:00~12:30) | 前期 | 建築計画Ⅰ | 建築製図Ⅰ | 建築設計Ⅰ | ショップデザインⅠ | 建築CAD製図Ⅰ |
後期 | 建築史 | 建築施工 | 建築設計Ⅱ | ショップデザインⅠ | 建築CAD製図Ⅰ | |
3限目(13:20~14:50) | 前期 | 建築設計Ⅰ | 3D・CGⅠ | 商空間課題研究 | パース | |
後期 | 建築設計Ⅱ | 3D・CGⅠ | 商空間課題研究 | パース | ||
4限目(15:00~16:30) | 前期 | デザイン研究 | 3D・CGⅠ | 商空間課題研究 | パース | |
後期 | デザイン研究 | 3D・CGⅠ | 商空間課題研究 | パース |
時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目(9:20~10:50) | 前期 | 建築CAD製図Ⅱ | 建築計画Ⅱ | ビジュアルデザイン | ショップデザインⅡ | 建築設計Ⅲ |
後期 | 建築CAD製図Ⅱ | 建築法規 | 3D・CGⅡ | 卒業制作 | 卒業制作 | |
2限目(11:00~12:30) | 前期 | 建築CAD製図Ⅱ | 建築設備 | ビジュアルデザイン | ショップデザインⅡ | 建築設計Ⅲ |
後期 | 建築CAD製図Ⅱ | 建築構造力学 | 3D・CGⅡ | 卒業制作 | 卒業制作 | |
3限目(13:20~14:50) | 前期 | 建築設計Ⅲ | 建築構造力学 | 商空間課題研究 | 3D・CGⅡ | |
後期 | 卒業制作 | 建築製図Ⅱ | 商空間課題研究 | ビジュアルデザイン | ||
4限目(15:00~16:30) | 前期 | デザイン研究 | 建築法規 | 商空間課題研究 | 3D・CGⅡ | |
後期 | デザイン研究 | 建築製図Ⅱ | 商空間課題研究 | ビジュアルデザイン |
![]() この分野を目指す方へ 上田さんからアドバイス! どの分野もそうかも知れませんが、やはり努力を積み重ねることが大切だと思います。色々なことに興味を持つようにしてください。私も日ごろから勉強や研究をするように心がけています。 | ![]() | ![]() |