文字サイズ

建築士・インテリアデザイナー・ショップデザイナーへ ためになる話

建築士・インテリアデザイナー・ショップデザイナーへ ためになる話

建築業界に就職するための志望動機の書き方とアピールの仕方について

建築業界に就職するための志望動機の書き方とアピールの仕方 青山製図専門学校

建築業界は給与の高さや社会貢献度の大きさなどを理由に、人気の就職先のひとつとなっています。
専門学校の建築学部を卒業した人も、建築業界への就職を目指すことが多いです。
そのため人気企業や事務所には、就職希望者が集中することがあり、対策が不十分だと落選の可能性も考えられます。
自分の理想とする企業への就職を叶えるのなら、建築業界向けの志望動機の書き方や自己アピール方法を事前に考えておくことがおすすめです。
こちらでは建築業界を目指す人向けに、志望動機の書き方とアピールの仕方を解説します。


建築業界に就職するための志望動機の書き方

建築業界に就職するためには、まず基本となる志望動機の書き方を把握するのがポイントです。
志望動機は就職における基本でありながら、企業にとってはその人を採用するかどうか決める重要なポイントになっています。
事前に志望動機を明確にして、「就職したい」という気持ちを伝えられるように備えましょう。

建築業界への就職時に書く志望動機には、特に3つの「なぜ」に気を遣うことが重要です。
以下を参考に、志望動機に書くべき「なぜ」についてチェックしてみてください。

「なぜ」建築業界を選んだのか

志望動機を書く際には、まず「なぜ」建築業界を選んだのかを考えます。
建築学部で学んだ知識は、今や建築業界以外でも役立てられることが増えています。
そのため「建築学部を卒業した=建築業界を選んだ」という図式は、必ずしも成り立たなくなっているのです。
自分のなかでなぜ建築業界を選択したのかという理由を作っておくことが、就職時に有利となる志望動機のポイントです。

「なぜ」その業種・仕事を選んだのか

志望動機の書き方において続いて重要となるのが、「なぜ」その業種・仕事を選んだのかという点です。
例えば建築士として働く場合、建築業界のなかでも仕事のできる領域は非常に幅広いものとなります。
建設事務所、建設会社、ハウスメーカーなど、さまざまな職業への就職が可能なのです。
明確にその業種・仕事を選んだ理由がないと、「仕事に対する熱意が低い」「仕事の目標・目的が定まっていない」と評価される可能性もあるでしょう。
事前に自分が志望する業種・仕事について詳しく調べて、選択の理由を明確に記載するのがポイントです。

「なぜ」その企業に就職したいのか

建築業界への志望動機にも、「なぜ」その企業に就職したいのかを記載するのは基本です。
数ある企業のなかから貴社を選んだ理由をきちんと自分の言葉で説明できなければ、企業側からみてあなたの魅力は少なくなります。
就職前にその企業の事業内容や方向性、必要としている人物像などをチェックして、志望動機に書き加えておきましょう。
建築業界への就職の場合、その企業が実際に手がけた実績を確認しておくのもポイントです。
しっかりと企業研究をしてきたことをアピールするためにも、ホームページなどを参考に企業の実績を把握しておいてください。

建築業界に就職する際のアピール方法

建築業界に就職する際には、これまでの実績や経験を自己アピールとして形作る必要があります。
アピール方法には基本となるポイントがいくつかあり、企業の採用担当者がチェックしていることを前提に制作しなければなりません。
基本を踏まえて作成することは魅力的な自己アピールにつながり、印象を残す結果になるでしょう。
以下からは、基本となるアピール方法を解説します。

「結論」から話すことを徹底する

建築業界への就職時には、自己アピールで「結論」から話すことを心がけましょう。
例えば「〇〇を体験したので、私にはコミュニケーション能力があります」ではなく、「私にはコミュニケーション能力があります。なぜなら〇〇だからです」と話すことで、何を伝えたいのかが明確になります。
具体的には「結論」→「実際の体験」→「再び結論」という流れで、自己アピールを行いましょう。

結論を先送りにしてしまうと、何をアピールしたいのかが分からなくなったり、無駄に言葉が続いて長くなり過ぎたりして、マイナス評価につながります。
結論を先に言うことで落ち着いて話ができるようにもなるので、自己アピールが上手くできないときには参考にしてみてください。

保有している資格を使って効率的なアピールを行う

建築業界への就職時には、保有資格をアピール要素として使っていくことも重要です。
建築士1級・2級、木造建築士、建築施工管理技士1級・2級、建築設備士など、取得している関連資格は全て伝えるようにしましょう。
資格とは、客観的に自己のスキルの高さを表現できる貴重な要素です。
取得している資格の種類とその結果獲得した経験やスキルなどをアピールに織り交ぜることで、効率良く自分の魅力を伝えられるでしょう。

困ったときは学校の就職サポートを活用しよう!

建築業界への就職活動の際に困ったことがあったら、学校の就職サポートを活用しましょう。
専門学校などは、学生の志望動機の作成や自己アピールの方法を丁寧に教えてくれる就職サポート窓口を設置しています。
例えば青山製図専門学校では「就職課」を設置し、対面での支援以外にもオンライン就職相談やオンライン求人閲覧などさまざまなサポートを実施しているのです。
就職課では会社訪問のアポイントや採用試験の対策なども行っているので、積極的に活用して就職を有利に進めましょう。

まとめ

建築業界への就職活動の際に困ったことがあったら、学校の就職サポートを活用しましょう。
専門学校などは、学生の志望動機の作成や自己アピールの方法を丁寧に教えてくれる就職サポート窓口を設置しています。
例えば青山製図専門学校では「就職課」を設置し、対面での支援以外にもオンライン就職相談やオンライン求人閲覧などさまざまなサポートを実施しているのです。
就職課では会社訪問のアポイントや採用試験の対策なども行っているので、積極的に活用して就職を有利に進めましょう。