文字サイズ

建築士・インテリアデザイナー・ショップデザイナーへ ためになる話

建築士・インテリアデザイナー・ショップデザイナーへ ためになる話

エクステリアデザイナーとは

エクステリアデザイナー 青山製図専門学校

エクステリアデザイナーとは、建物の外観やデザインする専門職です。
見た目の美しさはもちろん、生活を豊かにするアイデアなどを盛り込むことで、顧客が満足できる外観を作り出すのが仕事になります。

エクステリアデザイナーは自宅時間を有意義に使うことが重視される現代で、高い需要を持つようになっています。
そこでこちらでは、エクステリアデザイナーの基本的な概要と、仕事内容について解説します。

エクステリアデザイナーとは

エクステリアデザイナーとは

エクステリアデザイナーとは、主に建物の外観のデザインを担当するデザイナー職です。
外観のデザインを設計して施工に必要な工程や資材などを指定し、実際に外観の工事を管理するのが役割となります。

既存製品を上手に活用して顧客の求める外観を作り出すこともあれば、独自のアイデアを用いてほかにはないデザインや機能を追加することあります。
特に自分でデザインまで担当できる人材には需要があるため、デザイナーを目指す人がエクステリアデザイナーとして活躍するケースも多いです。

エクステリアデザイナーになるには?

エクステリアデザイナーになるには?

エクステリアデザイナーになるには、特別な資格の取得等は必要ありません。
知識・技術をアピールするには、大学や専門学校でデザインについて学んだ経験を持つことが重要です。
また住宅設計デザイン科では2級エクステリアプランナー資格在学中に取得することも可能です。
エクステリアデザイナーの仕事には、デザインの知識(プロダクトデザイン、空間デザインなど)、建築関係の知識、CADの操作技術などが求められます。
これらの知識・技術を専門的に学べる大学や専門学校に進学し、卒業した経歴を持つことがエクステリアデザイナーになるための基本となるでしょう。

卒業後はエクステリアデザイナーとして働ける企業に就職し、依頼される仕事をこなしていくことになります。
例えばエクステリアメーカー、設計事務所、デザイン事務所、建築関連の企業、造園会社などに就職することで、エクステリアデザイナーとして働けます。

1級エクステリアプランナー 2級エクステリアプランナーとは

エクステリア工事に従事する設計、工事監理の資格を認定して技術知識の向上を図るとともに、エクステリア工事に対する信頼性を高め、快適で豊かな住環境や生活環境の向上に寄与することを目的として制定された制度

1級エクステリアプランナー
エクステリアの設計・施工における専門的な知識と技術の程度を基準とする。
受験資格:下記のいずれかを有する者。
建築コンクリートブロック工事士、1・2級建築士、木造建築士、1・2級建築施工管理技士、1・2級造園施工管理技士、1・2級土木施工管理技士、給水装置工事主任技術者、2級エクステリアプランナー(この資格のみ、業界3年以上の実務経験必要)

2級エクステリアプランナー
エクステリアにおける設計・施工を行う者として有しておかなければならない基本的な知識の程度を基準とする。
受験資格:受験資格はなし(どなたでも受験可能)。

※5年ごとの更新登録が義務付けられています。

試験日
1級 2023年11月4日(土)
2級 2023年11月18日(土)

エクステリアデザイナーの仕事内容

エクステリアデザイナーの仕事内容は、外空間や外観に関わるものがほとんどです。
デザイン性を重視しつつ、普段の生活の邪魔にならない空間の使い方やアイデアの抽出が主な業務になるでしょう。
以下からは、エクステリアデザイナーの主な仕事内容について解説します。

建物の外観をデザインする

エクステリアデザイナーの主な仕事は、建物の外観をデザインすることです。
外観とは壁、庭、玄関などを指し、内装を除いたあらゆる場所がエクステリアデザイナーのデザインによって形づくることができます。

個人住宅はもちろん、集合住宅や施設建造物の外観をデザインすることもあります。
独創的なアイデアを捻り出し、実際にデザインに落とし込むことが、求められる基本的な仕事になるでしょう。

エクステリアデザイナーは住宅に関係する、あらゆる外観のデザインも行います。
例えば以下のような外観のデザインも、エクステリアデザイナーが担当するケースが多いです。

・自動車の外観
・ガーデンルーム
・カーポート
・ガレージ
・ウッドデッキやテラス
・フェンスや目隠し
・アプローチや門まわり

住宅にまつわるものが基本ですが、なかには自動車のデザインを担当した事例もあり、さまざまな業界で注目が集まっています。
今後もエクステリアデザイナーとしてデザインおよび空間演出を行える機会が増えれば、新たな領域で仕事ができるようになるでしょう。

顧客ニーズを捉えて現実化する

エクステリアデザイナーに依頼をした顧客のなかでも、デザインのイメージが固まっていないことは多いです。
そのためエクステリアデザイナーは顧客の潜在的なニーズを引き出し、抽象的な構想を具体的な形に整えることも仕事になります。

顧客のニーズを引き出すためには、打ち合わせを繰り返してコミュニケーションを取っていくことが基本です。
積極的に顧客の話に耳を傾けつつ、こちらから既製品を参考にした提案や独自のアイデアを提供することで、少しずつデザインの方向性を確認していきます。

ガーデニングや造園などの知識を使ってデザインを提案する

エクステリアデザイナーは、顧客に対してガーデニングや造園の知識を使ってデザインを提案することも仕事です。
近年は自宅を美しく見立てるために、ガーデニングや造園に興味を持つ人が増えています。
一方で、ガーデニングや造園には専門知識が必要となり、理想とする空間を作ることは意外と難しいです。
デザインを意識するあまり庭として使いづらくなってしまったり、手入れに失敗して見た目が悪くなってしまったりといったケースも珍しくありません。
そこでエクステリアデザイナーの知識・技術を活かして、住みやすさとデザイン性を両立したガーデニング・造園が人気となっているのです。
家庭の庭も外観の一部になるため、仕事の領域としては今後もエクステリアデザイナーの担当になるでしょう。

まとめ

エクステリアデザイナーは、外観をデザインするという専門的な職業として注目を集めています。
住宅や商業施設など、さまざまな建物の外観デザイン・工事に携われるので、今後もその需要は高まると予想されるでしょう。
この機会にエクステリアデザイナーの基本を確認し、就職を目指して勉強をはじめてみてはいかがでしょうか。